フォトショップを使って肌をきれいにする方法を紹介します。
肌荒れやシミ、そばかす、ニキビなどが目立たなくなります。慣れれば所要時間5分以内でできるかも。
仕上がりイメージはこんな感じです。

元写真を3枚のレイヤーに複製する
まずは元写真をPhotoshopで読み込みます。背景レイヤーとして読み込まれるので(レイヤー名が「背景」となっていて、レイヤー名の横に南京錠のマークがついた状態)、レイヤーをダブルクリックして通常レイヤーに変更します(レイヤー名が「レイヤー0」になります)。



これでレイヤーが複製できる状態になりました。レイヤーを選択し、「Cmd + J」を2回押すと2枚のコピーされたレイヤーが出来ます。(右クリックして「レイヤーを複製」でもOK)

分かりやすいように、レイヤーに名前をつけます。ここでは上から順に「ハイパス」、「ぼかし」、「元画像」としました。「上」、「中」、「下」でも何でも構いません。

真ん中のレイヤーにぼかしをかける
いったん一番上のレイヤーを非表示にします。真ん中のレイヤーを選択し、「フィルター」→「ぼかし(ガウス)」を選びます。



ぼかしの半径は元画像の解像度によって適切な値が変わってきますが、少しシミやそばかすがぼやっとするぐらいがちょうど良いと思います。
顔のパーツが判別できないほどぼかすのは、やりすぎです。
なお、ここで設定したぼかしの数値を覚えておいてください。
一番上のレイヤーにハイパスフィルターをかける
次に、一番上のレイヤーを表示させて選択し、「フィルター」→「その他」→「ハイパス」を選びます。


ここで先ほどぼかしの時に入力した数値と同じ数値を入れます。

ハイパスをかけたレイヤーの描画モードを「リニアライト」にする
ハイパスをかけたレイヤーを選択したまま、描画モードを「リニアライト」に設定します。

ハイパスをかけたレイヤーの不透明度を50%にする
さらにハイパスをかけたレイヤーの不透明度を50%に下げます。

この時点では元画像とまったく変わらない状態ですが、これで下準備がほぼ整いました。

ハイパスをかけたレイヤーにマスクをかける
ハイパスフィルターをかけたレイヤーを選択した状態で、レイヤーパネルの「レイヤーマスクを追加」ボタンを押します。


ブラシでなぞって、修正したい肌の部分をなぞる
そしてブラシツールを選択し、描画色を「黒」にした上で、肌のきれいにしたい部分をなぞっていきます。

一番上のレイヤーは元の肌ですが、なぞった部分が消え、下のぼかしたレイヤーが見えてきます。

なお、「余計なところまでなぞりすぎてしまった…!」という場合は描画色を「白」に変えてなぞりなおすと、元画像が戻ってくるのでやり直すことができます。
これでなぞったところ(修正したいところ)だけが良い感じにぼやけた画像となりました。

ぼかしをかけたレイヤーの不透明度を調整する
もし修正した箇所がのっぺりした感じになり、不自然な感じに見える場合は、「ぼかしをかけたレイヤー」の不透明度を少し下げてみてください。

いい感じに元画像とミックスされ、自然な感じに見えるポイントを見つけられれば完成です。

